
掲示板やSNSの使い方を知っておこう
安否確認をするためには、電話やメールといった通信手段が欠かせません。
もし災害が起こった時は、どのように連絡をするのか決めておきましょう。
家族みんなが連絡を取り合おうとしても、災害時は上手く繋がらない可能性があります。
自分が重要だということを、ネットの掲示板に書く方法でも良いと思います。
すると家族や友人が遠く離れた場所にいても、自分が無事だと伝わるので安心させることができます。
大丈夫なのかずっと心配だと、精神的に疲れてしまいます。
何らかの方法を使って、大丈夫だと伝えないといけませんし、相手の状態を把握する必要があります。
今は電話やメール以外に、たくさんのSNSがあります。
普段から自分の日常を書き込むのに、使っている人が多いのではないでしょうか。
SNSは、安否確認にも使えると言われています。
アカウントさえ持っていれば、誰でも記事を書き込めます。
友人や家族が普段から自分の投稿を見ているなら、そこに自分の状態を書き込んでください。
災害はいつ起こるか分からないので、起こっても大丈夫なように決まりを作っておきましょう。
万が一の事態が起こったら焦るでしょうが、パニックになっていると自分の安否を伝えることができなくなります。
無駄に相手を心配させるのは良くないので、状態を早く伝えましょう。
いくつかの方法を考えておくと、1つの方法で安否確認ができなかった時にも対応します。
災害に備えて、安否確認の方法をチェックしましょう。